今回 提供する個体
エゾミヤマクワガタ
2009年度 8/16 道南、採取
♂ ≒59mm
♀ フリー2頭
2009/8/○日、年一度のエゾミヤマクワガタ
採取に行きました。いつもの場所とは違い、
思い切って山奥に入ってみました。一応、カセットを
かけながら、(クマよけ)一本電柱のランプがあり、
そこがポイントといたしました。明るい時に下見は
十分していましたので、場所はすぐ解かりました。
明るい時には、アブ、蜂が多く暗くなるまで待つことに
します。
暗くなり、すぐ♀が飛来していましたが、笹ぶさに落ち
見つけることができませんでしたが、なんだこんなで、
♀は十分採取できました。
しかし、♂がなかなか飛来できず。午前一時ごろ、
ブーンと飛んできて、私の体に止まり、よく見ると、
70mmUPの♂でした。びっくり、あとは、なんとか2頭
を採取して、いつもの場所に戻り、温泉に入り帰宅しました。
右の写真が70mmUPの個体です。
正確には71.5mmです。道南の個体は、どちらか
というと、70mmUPは珍しく、私にとっては、
初めてです。富良野あたりでは大型が多いですね。
濁り川の神社です。小学生のときは、非常に
お化け屋敷のようで、恐怖でした。
この先に温泉があり、もちろん、夜は真っ暗。
昔は、電柱にもランプ(電灯)がなかった。
カエルが鳴き、微かな月の光でおばさんの家
にいったものでした。
去年はセミが鳴かなかった、今年は、興味に
思っていましたが、いつものように、鳴いて
いました。札幌付近では、もうほとんど鳴いて
いない、アブラゼミも昔と変わらず、生息して
多く、鳴いていました。